消化器疾患シリーズ1:犬の慢性嘔吐

犬、猫の消化器症状(吐き気、下痢、食欲不振)については、その発症年齢で大きく原因が異なってきます。

今回は、その中でも『若い年齢における犬の慢性嘔吐』について、

実際の症例を通して3つのポイントにしぼって解説いたします。

まず、3つのポイントについて、ご紹介します。(3歳までの若い子を対象とした指標になります。)

1、嘔吐の頻度:1週間に3日以上吐いていること ⇆ 病気の可能性があります。

2、吐物の状態:粘稠性が高いこと(ネバネバしている状態) ⇆ 病気の可能性があります。

3、体重の増減:体重が増えにくいこと ⇆ 病気の可能性があります。

それでは、実際の症例をご紹介していきます。

患者様情報:トイプードル、2歳齢、女の子

主訴(悩んでいること):幼少期より、定期的に吐きやすいこと

1、吐く頻度:1週間に3日〜4日

2、吐物の状態:白いネバネバしているものと食べ物

3、体重の増加:小柄の体格(増えにくい)

上記にご紹介している3つのポイントにすべて引っかかっているため、病気の可能性にも注意が必要です。

ここで考えられる病気および体質の可能性について、3つご紹介します。

1、感染性胃腸炎:寄生虫などの感染症によるもの

2、炎症性胃腸炎:自己免疫の異常で発症するもの、いわゆるIBDと言われている病気

3、食物アレルギー性胃腸炎:食べ物アレルギーによるもの(体質として考えていく悩みです。)

今回、ご紹介した子のように、吐くことが基本の症状で、下痢や食欲不振がない子の場合、

そのほとんどが『3、食物アレルギー性胃腸炎』が原因になります。

胃腸炎の診断には、血液検査、レントゲン検査、超音波検査、糞便検査などを実施しますが、

確定診断には、アレルギー検査と内視鏡検査(胃カメラ)が必要になります。

これは、私たち人間と同じで、直接胃腸内を観察しないと診断が付かないことが多いためです。

ご紹介した子については、経過が長くなっていたため、アレルギー検査と内視鏡検査を実施しました。

アレルギー検査結果:米、じゃがいも、小麦、牛肉などに反応あり

内視鏡検査結果:軽度〜中程度の胃炎、胃内感染症(ピロリ菌の仲間)の存在

胃の内視鏡検査所見:軽度〜中程度の炎症所見あり、病理検査にてピロリ菌の仲間検出

十二指腸の内視鏡検査所見:軽度の炎症所見あり

上記の結果より、『1、感染性胃腸炎』と『3、食物アレルギー性胃腸炎』の2つが原因で、

慢性嘔吐の症状を発症していたことが判明しました。

治療方法:『ピロリ菌の仲間』の除菌→抗生物質、食事療法→療法食および手作り食

治療開始後、嘔吐の症状は消失し、現在は食事管理のみで良好に回復しています。

若い子(3歳齢以下)の慢性嘔吐には、必ず原因があります。

対処治療での改善がなく、再発しやすい子の場合、上記の3つのポイントを確認してみてください。

必要に応じて、アレルギー検査や内視鏡検査を検討し、原因の精査を行なっていくことをお勧めいたします。

アリイ動物病院 院長